コレステロール値が高いあなたへ

こんにちは!大倉山と鴨居の完全個室パーソナルジムMONREVE(モンレーブ)の宇井です(^^)

お客様とのカウンセリングの中で、血液検査の数値についてご相談を受けることが多いのですが、最近立て続けにコレステロール値についての話題が上がりましたので、今回はこのコレステロール値が上がる原因について解説したいと思います。

卵を1日何個まで食べていいのかわからないという方は、ぜひ最後までご覧ください!!

コレステロールとは

コレステロールは身体に存在する脂質の1種で、生活習慣病(特に動脈硬化)との関連が注目されていますが、細胞膜の構成成分であり、胆汁酸、ステロイドホルモン、ビタミンDの合成材料として重要で、健康維持のためには不可欠なものでもあります。

通常コレステロールは2~3割が体外から取り入れられ、7~8割は糖や脂肪を使って肝臓などで合成されますが、食事によりコレステロールの摂取量が増えると、体内でのコレステロールの生成が抑制されるような働きも、身体には備わっています。

また善玉、悪玉ともいわれるLDL(悪玉)HDL(善玉)についてですが、これらはそれぞれコレステロールなどの脂質とたんぱく質が結合したものです。

LDL(悪玉)はコレステロールを肝臓から末梢組織(筋肉、内臓、体脂肪、皮膚などのコレステロールを利用するあらゆる細胞や組織)に運ぶのに使われ、長期にわたってLDL(悪玉)が大量にあるとコレステロールが血管壁の細胞に取り込まれ、動脈硬化の原因となります。

一方、HDL(善玉)は末梢組織で余ったコレステロールを肝臓に運搬する役目があるため、HDL(善玉)は動脈硬化を予防する働きがあります。

コレステロール値が上がる原因

コレステロール値が上昇する原因は多岐にわたりますが、主に生活習慣、遺伝、そして特定の健康状態が影響します。

食生活:飽和脂肪酸を多く含む食品(脂身の多い赤身肉や乳製品)やトランス脂肪酸を摂取すると、血中のLDL(悪玉)コレステロールが増加します。これにより、動脈硬化や心血管疾患のリスクが高まります​。
※飽和脂肪酸でもその種類によってコレステロール値への影響は異なる。

運動不足:定期的に運動をしないと、血中のHDL(善玉)コレステロールが減少し、LDL(悪玉)コレステロールが増加しやすくなります​。

喫煙:タバコはHDL(善玉)コレステロールを低下させ、LDL(悪玉)コレステロールを増加させることが知られています。

過度の飲酒:アルコールの摂取が過剰になると、コレステロール値が上昇し、特にLDL(悪玉)コレステロールが増加します​。

遺伝的要因:家族に高コレステロールの人が多い場合、遺伝的な要因で高コレステロールのリスクが高まります。特に、家族性高コレステロール血症という遺伝的疾患がある場合、LDL(悪玉)コレステロールの除去がうまくいかず、血中濃度が非常に高くなることがあります​。

健康状態:糖尿病や甲状腺機能低下症、慢性腎疾患など、いくつかの病状がコレステロール値を引き上げる原因になります​。

これらの原因に加え、年齢ストレスもコレステロールの上昇に影響を与えることがあります。

卵は1日何個まで?

日本では2000年代初頭まで、「日本人の食事摂取基準(2000年版)」の中で、卵を含む高コレステロール食品の摂取制限が推奨され、卵は1日1個以内の摂取が目安とされていましたが、その後の研究により、卵が心血管疾患のリスクを高めることはないという見解が強まり、現在では健康な人々が1〜2個の卵を日常的に食べても血中コレステロール値に大きな影響を与える可能性は低いとされています。

しかしコレステロールの摂取により、血中コレステロール値が上昇しやすい方が一部いるという報告もあるので、現状コレステロール値が高いという方は注意が必要です。

コレステロール値が高いと何が悪い?

上述している内容でもありますが、コレステロール値が高すぎると起こりえる健康問題を、再度整理します。

動脈硬化の進行
悪玉コレステロール(LDL)が過剰になると、動脈壁に蓄積し、血管が狭く硬くなる動脈硬化を引き起こします。これにより血流が悪化し、心臓や脳に十分な酸素や栄養が届かなくなります。

心血管疾患のリスク増加
動脈硬化が進行すると、心筋梗塞や脳梗塞といった深刻な心血管疾患のリスクが高まります。

血栓の形成リスク
血管内に脂肪が蓄積すると、血液がスムーズに流れなくなり、血栓(血の塊)ができやすくなります。これが血管を詰まらせると、命に関わる事態を引き起こす可能性があります。

コレステロール値を下げるには?

コレステロールは健康維持のために必要不可欠ですが、高すぎると心血管リスクや動脈硬化のリスクが高まります。

コレステロール値を下げるため、まず食事面においては、下記の2点を意識してみましょう。
脂質の質を改善:飽和脂肪酸を減らし、不飽和脂肪酸を多く含む食品(魚、ナッツ、アボカドなど)を選ぶ。
食物繊維の摂取野菜、果物、全粒穀物などの食物繊維が豊富な食材にはコレステロールの吸収を抑える効果があります。

そして、定期的な運動と、飲酒量喫煙量をコントロールするなど、ご自身で変えやすい部分から生活習慣を改善して、血液検査の数値をモニタリングするのがおすすめです。

また、これらはコレステロール値の改善だけでなく、その他の生活習慣病の予防やダイエットにもつながる内容ですので、ぜひ少しずつでもできるところから取り組みを始めていきましょう!!

モンレーブでは初回体験レッスンにて、お客様のお身体の状態と目的に合わせて、課題となる部位や動きを改善するためのエクササイズや整体を行うだけでなく、一人一人に合わせた栄養のアドバイス、食事プランもご提案しております。

体験のみのご利用も大歓迎ですので、身体を変えたいけど何をしたらいいかわからない方や、現在の取り組みに不安のある方は、ぜひお気軽に下記の予約サイトからご予約ください。

体験のご予約はこちらをクリック

皆様のご来店を心よりお待ちしております!!

参考文献

三井和浩. (2009). 臨床生化学 (第2版第2刷, pp. 66-77). メディカ出版.

厚生労働省. (2019, 6月12日). コレステロール. e-ヘルスネット.https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-012.html

菅野道廣. (2019). 卵と健康:コレステロール問題を中心に. 日本食品科学工学会誌, 66(9), 362-367. https://doi.org/10.3136/nskkk.66.362

PAGE TOP
体験予約はこちらから
体験予約はこちらから